明けましておめでとうございます!
文月(ふみつき)です。
2022年ですね。
皆さま今年はどんな年にしていきたいですか?
我が家は オーバーカロリーフェスティバル 絶賛開催中です。
お正月って甘い食べ物多くない?
目次
12月の振り返り
先月の振り返りから。
項目 | 目標 | 結果 | 評価 |
学び | 書籍(超トーク力/イシューからはじめよ) | 済(★★/★★★) | ◎ |
趣味 | 寝室のスマートホーム化 | 済 | ◎ |
学び:目標+αで久々の超過達成
今月は3冊読了。
読了済
超トーク力/DaiGo
イシューからはじめよ/安宅和人
適職の結論/宇都宮隆二
超トーク力 ★★
DaiGo本。
超客観力がとても良本だったので試しにこちらも購入。
結論、ポイントで役に立つ部分はあったけど、「え、そこから!?」みたいな内容も。
「雑談はなぜ必要なのか」から始まります。まぁ、そもそも人嫌いな方ですもんね。
別途まとめます。
イシューからはじめよ ★★★
こちら安宅さんの名著。
結論、僕にはまだむずかしかった。
自分のメタ認知力というか抽象化とか転用力が甘いだけだと思うんですが、
どうも「研究職とかコンサルなら使えそうだけど…」と感じてしまった。
目先、オペレーションをいかに効率的に遂行し数字を作れるかが求められる戦闘部隊に所属しているということもあり、今すぐに使える技術かと言われると△かなあ。
課題の捉え方とかもっと学べる点がある書籍のハズなので、もう少しレベル上がったらもう一回読み直したいです。
適職の結論 ★★★
帰省中の新幹線にて80分ぐらいで読了したキャリア本。
考え方とか共感する点多かったので★★★。
「強みを6角形にして20代で認知拡大、30代で本当に使えるものを顕在化強化」
この六角形の考え方面白かったです。早速やってみました。
エピソード整理しておくと尚良しかなと思ってスプシに作文も残しときました。
(これだけ見たらすごい抽象的。笑)
こちらも転職考えてる人に役立ちそうなのでまとめますね。
趣味:寝室のスマートホーム化
朝起きれぬ!
ということで始動した当プロジェクト。
速やかに完了しました。
実施したこと
- 照明をSwitchbot化
- 温湿度計Switchbot導入
- 加湿器導入(リモコンなくてハブミニ化できずアナログのまま)
これにより、
- スケジュールで照明ON/OFF設定
- スマホからの操作/音声操作(アレクサ連動)
- 暖房つけても乾燥つらくない
などなど、起きるのがつらい冬の朝でもスッキリ起きれる環境に進化しました。
結論。
結局二度寝しちゃう
いやはや人間の睡眠欲とは恐ろしいもので。。(他責)
ただですね、これ普段は差し迫った早起き理由がないだけで、
出社する日6時前の起床時にはかなり助けられてます。
「室温・湿度・照明」を制するものは冬の朝を制します。
1月にやりたいこと
今月の目標設定を。
学び:読みたい書籍はこの3冊
- ビジョナリーカンパニー2/ジム・コリンズ
- エッセンシャル思考/グレッグ マキューン
- ロジカル・シンキング(+α)/照屋 華子 , 岡田 恵子
ビジネス書としては鉄板ですが、なかなか手を出せていなかった本たち。
特にエッセンシャル思考は「今の課題!」と感じている所なので期待してます。
年末年始も挟んでるのでちょっと重めの二冊+αだけどいけるかなと。
(+αてのは、アウトプットもあるタイプ故にです)
趣味:楽天room、はじめました。
やりたいことというか年末にフライングしちゃいましたが…
楽天市場と連動したSNSみたいなものですね。
DIYとかインテリアとかすごい好きなんですが、
ただ好きなだけじゃなくて、自分のコレクションとして共有しながら誰かに評価してもらえたらめっちゃ楽しそうやん!!
と思ったのが始まりです。
これからゆるりと更新していきますので、是非遊びに来てください!
まとめ:2022年スタート。スマートホームで好きなことに浸りたい。
新年ですねぇ~
元旦はフレッシュな気分になって気持ちいいですね。
2022年は仕事に読書にDIYに、楽天roomという新しいおもちゃも見つけて色々と楽しんでいきたいと思います。
皆さま良い一年にしてくださいませ。
今年もよろしくお願いします!