Goods 雑貨

シャツのシワ問題|取り方7選!簡単・短時間で伸ばすには?スプレーから家電まで

どうも、文月(ふみつき)です。

 

突然ですが質問です。

 

ワイシャツのシワって、どうしてますか?

 

クリーニング代はかさむし、アイロンは手間だし・・・

とはいえ、しわくちゃのまま出勤するのは清潔感が・・・

 

「シワを取る簡単な方法はないの!?」

今回はそんな疑問を解決したいと思います。

 

  • 仕事が忙しくて時間をかけたくない!
  • クリーニングに毎回出すのはお金がちとキツい!
  • 他の人のシワ取りが知りたい!

 

そんな方の参考になるよう、私も色々と試してみたので共有します。

 

サラリーマンにとって朝は1分1秒が惜しいもの。

今回紹介する方法で、一緒にその貴重な時間を増やしましょう!

 

この記事のゴール

あなたに合ったシャツのシワ取り方法を見つける

 

それでは、よろしくお願いします。

 

シワ取りには2通りの方法がある

調べていく中で、シャツのシワ取りには大きく2通りのパターンがあることがわかりました。

家電を駆使する

初期投資が必要ですが、より効率的にシワ取りしたい方におすすめ。かなりの改善が期待できます。

安く済ませる

極力お金を使いたくない方にはこちらがおすすめ。シワの取れ方は少し劣ります。

 

続いてそれぞれを紹介します。

 

家電を駆使する

今回は「簡単にシワを取る」ことを前提にしているので、アイロンは割愛しますね。

 

衣類スチーマーを使う

水を入れて沸騰させることで、蒸気を当ててシワを伸ばします。

良い点

  • 5分程度で済む
  • 比較的小さく、収納場所に困らない
  • ハンガーにかけたまま使用でき、アイロン台も不要

 

悪い点

  • 少々値が張る

 

こんな人におすすめ!

  • 1人暮らし
  • パリッとまでとはいわないが、しっかりシワ取りしたい

 

ポイント狙いならヘアアイロン

こちらは熱で伸ばす方法ですね。細かいシワを部分的に伸ばすには向いています。

良い点

  • 小さく収納に困らない
  • シワ取り力が高い

 

悪い点

  • 高熱のため生地が傷む可能性がある(霧吹きとセットで使うのがおすすめ)
  • 一度に伸ばせる範囲が狭い

 

こんな人におすすめ!

  • 既に家にヘアアイロンがある
  • 袖など、部分的にできたシワを伸ばしたい

 

[ドライヤー+霧吹きもあなどれない]

家にあるもので完結する方法ですが、熱と蒸気を使用するためなかなかのシワ取り効果が期待できます。

 

良い点

  • 大抵は家にあるため、コスパがよい

 

悪い点

  • 衣類スチーマーと比較すると時間・手間がかかる

 

こんな人におすすめ!

  • 新しく家電を買うのは嫌だが、それなりにシワも取りたい

 

安く済ませる

家電に頼らず、熱と蒸気を活用しよう のコーナーです。

しわ取りスプレー

こんなものがあったんですね。シワ取り以外の効果も期待できます。

良い点

  • 吹きかけるだけのため、ラク
  • 除菌・消臭効果があるものも

 

悪い点

  • シワ取り効果は弱い(+ドライヤーで改善)

 

こんな人におすすめ!

  • 消臭・除菌もしたい

 

浴室の湿気

確かに浴室は高湿度です。ナイス活用法ですね。

良い点

  • 入浴中に済む
  • 生地が傷まない

 

悪い点

  • シワ取り効果は弱い(+ドライヤーで改善)

 

蒸しタオル

霧吹きのパワーアップver.ですね。シワを手で伸ばした上にタオルを置き、蒸気と重みでシワを伸ばします。

良い点

  • 深いシワにもしっかり効果あり(+ドライヤーで更に改善)

 

悪い点

  • 範囲が狭い
  • 蒸しタオルを準備するのが手間

 

こんな人におすすめ

  • シャツを広げるスペースがある
  • 他の「安く済ませる」方法でシワがとれない場合

 

「安く済ませる」方法では、結局ドライヤーとの併用をおすすめすることになりました。

 

結論:文月は衣類スチーマーに頼ります。

私も色々と試してみましたが、衣類スチーマーを購入することに決めました。

その理由は

  • できる限りしっかりシワを伸ばしたい
  • 生地を傷めたくない
  • 朝の5分で完結させたい

以上3点です。

家電を買う以上、初期費用は発生しますが、サラリーマンにとってシャツは毎日着るもの。シワ伸ばしもその都度しなければいけません。極力手間はかけたくない!

 

私は衣類スチーマーユーザーになりますが、あなたはどの方法を選びますか?

今回紹介したいずれかの方法が参考になればと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

文月(ふみつき)

「好き」に全力、日常を豊かに。
いろんな経験をコレクションします。
年齢|28歳(1993年新潟生まれ)
経歴|2011年 関西私大卒(農学部)
2015年 大手製薬メーカー(内資MR)
2021年 HRtechベンチャー(SaaS/IS)

-Goods, 雑貨

© 2023 RymaquE(りまくえ) Powered by AFFINGER5