どうも、文月(ふみつき)です。
ビジネスシャツが欲しいけどどこで買えばいいの?
お店が多すぎて選び方がわからない・・・
今回はそんな方に、自分にぴったりのおしゃれビジネスシャツの効率的な選び方をご紹介します。
私はリクルートシャツから若世代向け量販店、セレクトショップ、オーダーなど様々なお店で様々なシャツを試してきました。(累計30枚以上シャツを試していますが、今はオーダー8枚を主力に着回しています。)
シャツ1枚でスーツスタイル全体の印象がガラリと変わります!
デート中にジャケット脱いだらダサくて幻滅、なんて絶対避けたい事態ですよね。
シャツ選びのポイントをおさえるだけでスーツスタイルは格段にカッコよくなります。
これからビジネスシャツを検討される方は是非お目通しくださいね。
この記事のゴール
自分に合ったシャツの選び方、お気に入りのショップを見つけ方を知る。
それでは、よろしくお願いします。
目次
ビジネスシャツのお店が多すぎる…
あなたは普段ビジネスシャツを買う際、どうしていますか?
ショップ購入?それともネット通販?
- 量販店
- シャツ専門店
- セレクトショップ
- 百貨店
さらにそれぞれ、既製品orオーダーが選べます。
これでは毎度毎度悩んでしまいますよね…
【最重要】デザインよりサイズ感を。
街を歩いていると、よく「バランス悪いなあ」と思ってしまうサラリーマンを見かけます。(失礼します)
生地は高そうだったり、シャツ単体でみるとおしゃれだったりするのですが…
なぜでしょうか。
個人的に思うのは、「絶望的に体に合っていないから」この一点につきます。
- 首回りがユルユルで襟が歪んでいる/小さくて苦しそう
- ジャケットの袖からやたらシャツが見える/全く見えない
- ジャケットを脱いだときにダボついている(オジさんに多い気がします)/ピッチピチ
20代のイケてるはずのビジネスマンなのにだらしなく見えてしまう方は大抵、上記のどれかにあてはまっています。
だらしないビジネスマンに見られない為にも、まず抑えておきたいサイズ選びの基本を3つお伝えします。
首回り
目安:首回り+指2本分
ユルいとネクタイを締めた時に余った生地がよれる
キツいと圧迫感がありストレスに。
袖丈
目安:桁丈+2~3㎝
長いとスーツからはみ出しすぎ、間抜けな印象に。1㎝程見えるのがジャスト。
短いとスーツから見えず、締まりのない印象に。スーツの袖口も痛みます。
※洗濯する内に縮むので、購入時は少しだけ余裕をもったサイジングがおすすめです
胸囲/身幅
目安:胸囲/身幅+10㎝程度
広いとダボダボ、スーツに着られた子供みたいです。
狭いとピチピチ、あまり上品には見えません。
ショップに出向き試着し倒す
サイズ選びの基本をおさえたら、近隣のビジネスシャツショップで試着してみましょう。選び方の手順としては下記の順に。
1.首回り×袖丈
既製品の場合、各メーカーによって首回りと袖丈のバリエーションは統一されていることが多いです。
例)ショップA:39×80 39×82 ショップB:39×81 39×83
1㎝の差はかなり大きいので、デザインを優先して自分に合わないサイズを選ぶと必ず後悔します。(私もこれ何度かしてます。)
2.胸囲/身幅
こちらは2パターンあります。
- サイズを明記されている場合(S,M,Lなど)
- モデルごとに分かれている場合(スリムモデルやレギュラーモデルなど)
シルエットによって数パターン用意しているメーカーもよく見ますね。
ここは好みの問題かと。
3.好きなデザインを選ぶ
自分ピッタリのサイズを見つけたら、あとは心置きなく好きなデザインを選びましょう!
テイストも様々ですので、何店舗かお気に入りを見つけておくと買い足しが非常にラクになりますよ。
ご参考までに、いくつかご紹介します。
P.S.FA
P.S.FA公式:https://perfect-s.com/
紳士服のはるやま 系列の若年層向けブランド。
大丸梅田と大丸札幌にある上級ラインのplatinum labelはモード系でよりトレンド色のある印象です。近隣の方は是非チェックしてみて下さい。
同価格帯のSUIT SELECT、THE SUIT COMPANYも有名ですが個人的には生地の耐久性、縫製の面からP.S.FAが一番好きでした。形態安定シャツが優秀ですね。
あと余談ですがplatinum labelはネクタイの発色が良いです。
Maker’s Shirt 鎌倉
Maker’s Shirt 鎌倉公式:https://www.shirt.co.jp/
雑誌などにもよく掲載されていますね。
残念ながら私は既製品でジャストサイズがなく、まだ試したことがないのですが、デザインに優れたシャツが多い印象です。いつかオーダーしてみたいと考えています。
CAMICANISTA
CAMICANISTA公式:https://camicianista.com/
オンライン限定販売。
日本では高級ブランドしか扱っていない、シャツの袖を後付けで縫製する手法を取り入れることで可動域を広げています。
その他、裾にはガゼット(補強布)を使うなど随所にこだわりの見えるメーカーです。
こういうこだわりを持つメーカー、くすぐられちゃいます。
色んなお店回るの面倒じゃない?
このショップ行脚、一見非効率に見えますが本質は「自分のサイズを理解すること」。
一度ぴったりなサイズを見つけてしまえば、あとはそのサイズを用意しているお店を探せばいいだけです。
※いきなりオーダーという選択もありますが、着心地の好みもありますので、できれば既製品である程度自分の心地いいサイズを把握しておいたほうが安心です。
なかなかしっくりくるサイズが見つからない…そんな時はオーダーも
ここまでで、サイズを選ぶ手順をご紹介しましたが、それでもピッタリサイズが見つからない方もおられるかと思います。
- 筋肉質な方
- 細身な方
- 手足が長い方
このような方の場合、既製品だと袖丈に合わせると身幅がキツかったり、逆にダボついたりするケースがあります。
解決策としては
- 伸縮性のあるノーアイロンシャツ(はるやまのi-shirt、FLEXJAPANのノーアイロンニットシャツなど)
- オーダーシャツ
のどちらかになります。
伸縮性のある「ノーアイロンシャツ」
i-shirtなどの伸縮性のあるノーアイロンシャツ(ニットシャツ)は、「めっちゃ伸びます」。
生地がすごく柔らかくて、その伸縮性で多少の体型ならカバーできます。
私はある程度パリッと感も欲しいので長袖・半袖と3枚ほど試しただけですが、友人のマッチョ君に紹介したところ「これはラクに着れる!」と感動していました。
ジャストフィットを狙うなら「オーダーシャツ」
一方で、お金に少し余裕があるのならオーダーシャツはいかがでしょうか。
とはいってもオーダーシャツも案外安く作れたりするので、無理して合わないシャツを着るぐらいなら潔くオーダーしたほうがお勧めです。
何より仕事中に着心地でストレスを感じるとパフォーマンスにも影響しますからね、これはサラリーマンにとって死活問題です。
手頃な価格でオーダーするなら下記がおしゃれでお勧めですよ。
Global Style
Global Style公式:https://www.global-style.jp/
リーズナブルな価格でオーダースーツが楽しめます。シャツのオーダーもしており、定期的にキャンペーンもしているのでチェックしてみてはいかがでしょうか。店舗の雰囲気も上品で好きです。
1着価格(税抜) | 1着¥11,000~ |
2着価格(税抜) | 1着¥7,500~ |
3着価格(税抜) | 1着5,600~ |
SOLVE
SOLVE公式:https://shop.solve-grp.com/store/
オンラインオーダーのみを取り扱うメーカー。
形態安定加工の生地が豊富で、ノーアイロンシャツも用意されています。
1着価格(税抜) | ¥4,980~ |
※オンラインでオーダーシャツを注文する際は事前にショップで採寸してもらってくださいね。アパレルの方であれば心配無用かもしれませんが、ご自身での採寸はかなりリスクがありますので。
まとめ
今回はビジネスシャツの選び方について、サイズ感至上主義の文月(ふみつき)がそのポイントをご紹介しました。
どのように自分にぴったりのシャツを選ぶか、イメージは沸きましたか?
次の週末はショップ行脚しましょうかね。
余談ですが、最近すごくカッコいいなあと思ったのが海外ドラマのSUITSです。
出典:https://taiga.hatenadiary.com/entry/2016/02/14/213201
ニューヨーク州マンハッタンを舞台にした敏腕弁護士の物語なのですが、主人公ハーヴィー・スペクターの着こなしがすさまじくカッコいいです。
おカタい職業のイメージが強い弁護士ですが、ハーヴィーの着こなしはビジネスシーンに合いつつもめちゃくちゃスタイリッシュにスーツを着ていて、大変勉強になります!
ラペルをピークドにして遊んでいたりもしているため、働いている業界・TPOを考慮した上で真似したい所。
よかったら見てみてくださいね。セリフ回しや仕事に対する姿勢からも刺激をもらえる、お勧めドラマです。
本日もありがとうございました。