WORKAHOLIC/ワーカホリック 予約レビュー

Goods

体験談|WORKAHOLICに予約して行った話【ワークチェア専門店】

こんにちは、文月(ふみつき)です。

コロナがまだまだ猛威を振るっていますが、私たちの働き方も大きくかわりましたよね。

在宅ワークが始まって久しい方も多いのではないでしょうか?

そして

 

「腰がいてぇ!首がいてぇ!肩がいてぇ!」

 

なんて悲鳴を上げ始める人も周りに増えてきた気がします。

 

かくいう僕は元々腰痛持ちです。

 

そして転職により完全リモート、即ち腰部破壊フラグが確定しましたので

 

ちょっといいワークチェア

 

を探すことにしました。

 

そうです、今回はワークチェア界では超有名な

WORKAHOLIC

さんに行ってきました。 そのご報告です。

こんな方におすすめ

  • WORKAHOLICの雰囲気が知りたい
  • チェアコンシェルジュの接客が気になる

この記事でわかること

1日8時間以上ワークチェアを使う素人がWORKERHOLICに行ってみた感想

 

WORKERHOLICとは?

WORKAHOLICは、ワークチェアでビジネスパーソンの健康と成功を支えるシーティングパートナーです。

WORKAHOLIC公式HP

WORKAHOLIC(ワーカホリック)は中央区日本橋のワークチェア専門のセレクトショップです。

特定のブランドのみを扱うブランドショップとは異なり、多様なブランドから選りすぐりのワークチェアを厳選しディスプレイしています。

ワークチェアのことをちょいとググると多くの方が辿り着くのではないでしょうか?笑

扱いのあるブランド

店内に置いてあるワークチェアは、

  • Ergohuman エルゴヒューマン
  • HermanMiller ハーマンミラー
  • OKAMURA オカムラ
  • Steelcase スチールケース
  • KOKUYO コクヨ

その他15ブランド以上を取り揃えているようです。

価格帯は6万~20万前後といったイメージでしょうか。たけえ。

完全予約制

WORKAHOLICは来店完全予約制をとっています。

上質な空間と接客の中で、お客さんにストレスなく自分にぴったりのチェアを選び抜いてほしい、そんな気概を感じます。

(勝手にモノ言ってますが。)

 

ちなみに僕は6月の末に予約の電話をした所、8月27日まで空いていませんでした。

ご興味ある方はとりあえず予約をおすすめします!

 

とにかく、待ちに待ったWORKAHOLICなのでした。

わくわく

 

チェアコンシェルジュのレクチャーが凄い

WORKAHOLICの特徴として、チェアコンシェルジュが2時間ほどついて接客してくれるというものがあります。

これはお客さん一人ひとりにチェアコンシェルジュと呼ばれる店員さんが付き、チェア選びの基本から最適なチェア調整までサポートをしてくれるサービスなのですが、、

これがすごかった。

椅子なんてちょっとお高めだったらなんでもいいんでしょ

ぐらいの感覚でいたのですが、根底から覆されましたね。

滞在中の流れをまとめておきます。

※21年9月1日よりチェアコンシェルジュは有料化したようです。

無料で受けられなくなったのは少し残念ですが、それでもコンサルしてもらう価値は十分ありますね。

1.ヒアリング

最初15分ほど、今抱えている悩みがあるのか、使いたいシーンはどう考えているか?等ヒアリングしてもらいます。

店内にある昇降式デスクやモニターアームなどで自宅の作業環境を再現しながら話せるので、より的確なアドバイスが期待できます。

2.ワークチェアの正しい座り方

続いて、ワークチェアの正しい座り方を学ぶのですが…

 

リクライニングが極めて重要 なんてこと初めて聞きましたよ僕は。

 

脊椎のS字カーブや頭の重さ(ボーリング玉以上⁉)を考慮して最も負担のかからない角度を見つけます。

その他座面や座高、ひじ掛けなども教えてもらいますが、この辺は脇役らしいです。

てっきり座面の高さが最重要なのかと思ってました。

 

この時点で座り心地がよすぎて感動してましたね。

ほっといたら居眠りしちゃうぐらい心地いい。

3.店内探検

一通りチェアの座り方を聞いたら、実際に店内のチェアを試してみます。

ここからが最高に楽しい。

お高いワークチェアを容赦なく尻に敷いていきます!!

 

あぁ、お尻が肥えちゃう。

 

ちなみにチェアコンシェルジュの方はここで一度外してくれるので、心置きなく試すことができました。

ナイス気遣い。

 

4.候補チェアを一つずつ調整

※Cosm(ハーマンミラー)

一通り試したころ、チェアコンシェルジュが具合を確かめてくれます。

「3つぐらいに絞るといいですよ」

ということで、文月の尻が歓喜した選りすぐりの3脚が残りました。(後述)

そこから、1脚ずつ丁寧にジャストフィットするように調整をしてもらい、最終判断を下します。

調整するとマジで包み込まれます、この感動は是非体験してほしい。

5.仕様調整

※Basic(エルゴヒューマン)

最終的に至高の1脚を選び終えたら、続いて諸々の仕様を決めていきます。

(張地のタイプとか付属品とかですね)

さぁ、これで相棒が決まりました、お疲れ様です!

6.購入

WORKAHOLICでは購入方法として

店頭でそのまま購入or楽天市場店で購入 が選べます。

(もちろん一旦保留もOKですよ)

 

店頭:保証期間延長

楽天市場:楽天ポイント付与

 

お好きな方で。

僕は楽天経済圏の人間なので楽天市場で購入しました^^。

注意ポイント

楽天購入の場合は、張地の型番(AA-123的なの)を忘れないようにメモに残しておきましょう!

 

約80脚を座り倒した結果

ちなみに店内のすべての椅子を座りつくした僕が最終的に候補に残したのは

  1. Baron(オカムラ)
  2. PRO(エルゴヒューマン)
  3. Cosm(ハーマンミラー)

の3脚でした。

結論、

  • 好みが分かれそうなランバーサポートの「腰押し出し感」が心地よかった
  • デスクの都合上、肘掛の微調整が便利そうだった
  • 圧倒的ビジュアル(大事)

以上から

 

Ergohuman エルゴヒューマン PRO

 

に決定。

最後にカタログを頂きました。待ち遠しい。

 

ショップ情報

最後にWORKAHOLICのショップ情報を整理しておきますね。

【アクセス】

〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-7-15
ザ・パークレックス日本橋馬喰町 1F

【営業時間】

月~金 12:00-19:30

土日 11:00-19:30

休業日 木・祝日
※祝日の土・日曜日は営業。

【TEL】03-6550-9730
【MAIL】info@iamworkaholic.jp

※最新情報は公式HPをご参考下さい!:WORKAHOLIC公式

 

あと最寄りの浅草橋駅を利用するなら、お昼は近くの  かつお拳 てラーメン屋をおすすめします!

かなり強烈な煮干しを楽しめます。笑

 

注意

WORKAHOLIC併設カフェは閉店しました(21/8月)残念…!

 

まとめ:関東圏でオフィスチェア検討中の方は是非行ってほしい!

今回はオフィスチェア専門店WORKAHOLICに行ってみた

ということで、チェアコンシェルジュサービスの流れやお店の雰囲気などをご報告しました。

 

近郊でオフィスチェアの購入を考えている方には是非一度経験してほしい空間と知識です!

 

せっかくの高い買い物ですから、

 

後悔なく選び抜いた末のベストな一脚

 

に出会いたいですよね!

そのための環境が最高に整っているのがWORKAHOLICです。

予約待ちして行く価値アリ。と思いますよ^^

 

最後までありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

文月(ふみつき)

「好き」に全力、日常を豊かに。
いろんな経験をコレクションします。
年齢|28歳(1993年新潟生まれ)
経歴|2011年 関西私大卒(農学部)
2015年 大手製薬メーカー(内資MR)
2021年 HRtechベンチャー(SaaS/IS)

-Goods
-

© 2023 RymaquE(りまくえ) Powered by AFFINGER5